「自由に使えるお金がもう1万円欲しい」
「もう少しお金が欲しい。簡単に稼げる方法はないかな?」
と思うことはありませんか?
実は、副業でお金を稼ぐことは空いた時間があれば簡単です。
私自身も副業に取り組んで実際に1万円を稼いでいます。
この記事では空いた時間に簡単に1万円のお小遣いが稼げる副業を紹介します。
この記事を読めば、空いた時間に副業に取り組めて、短期間にお小遣いが得られます。
目次
月1万円を稼ぐ前に考えておきたい3つのこと
1万円のお小遣いを稼ぐ前に、考えておきたいことが3つあります。
お小遣いを稼ぐ前にもしかしたらもっと大事かもしれません。
1 固定費用を減らすことの方が簡単
月1万円を稼ぐ前に、固定費を削減した方が、簡単な場合が、多いです。
固定費は、携帯代金や、保険料、ジムなどの定額料金です。
格安SIMの利用での携帯代金の削減やジムなどの定額料金を減らすことができれば、
毎月の支出が下がりますので、今後も継続的に支払いを減らすことができます。
例えば、
格安SIMの利用で、月々5000円減らせます。
ジムや動画サイトを利用していない場合は、解約すれば、1000円は減らせます。
もし利用していなかったり、使っていないものがあれば、解約するのがオススメです。
副業をするには、時間と手間も多少かかります。トータル的に見ると、
固定費を減らした方が、継続的にオススメです。
2 今の環境で稼げることをやることもできる
副業をしなくても収入を増やすことができないか考えてみることも
オススメです。本業の方で、残業したり、成果をあげることに取り組んでみてください。
3 なぜ1万円が必要かを考えてみる
なぜ1万円欲しいでしょうか?欲しい理由も明確にすると
手に入りやすくなりますし、それに向けて頑張ることができます。
得たい理由も考えてみましょう。
副業を始めるメリット、デメリットは?
実際に副業をする場合の、副業での小遣い稼ぎの
メリット・デメリットを紹介します!
3つのメリット
1 収入が得られる。
2 自分の頑張りに応じて稼げる
3 副業に取り組むことで収入の他にも得られることがある
副業は自分で取り組んだ分だけ、稼ぐことが可能です。自分の頑張り次第で、稼げる金額も変わりますので、取り組めば取り組むほど、収入が得られます!また、副業に取り組むことで、マーケティングや、ライティングのスキル、自分を売り込む力など、収入以外の面で、得られることがあります。
3つのデメリット
1時間がかかる場合がある
2単調作業になりがちな場合もある
3副業として捉えると、本気にならない
逆にデメリットとしては、時間がかかる場合もあります。また、単調作業になりがちな副業だと、面白くなかったりします。また、副業として捉えてしまうと、あまり力が入らなかったりする場合があります。自分で新しく仕事をするぐらいの感覚でやる方が、早く成功しやすいと思います。
副業は、時間をかけずに、効率よく、簡単に稼げるような副業が一番ですね!
ネットで始められる小遣い稼ぎ副業オススメ3選
ここでは、ネットを使うことで始められる副業を3つオススメします。
稼ぎやすさと、始めやすさで10段階で比較して、
それぞれのメリットとデメリットを合わせてお伝えします!
短い時間で稼ぎやすく、誰でも始めやすいのが一番いいですよね。
ポイントサイトはお勧めしません。
最初に、ポイントサイトはお勧めしてません。
ポイントサイトは、サイトに登録して、メールアドレスを取得してクリックしたり、
ゲームをすることで収入を得るサイトですが、こちらはお勧めしません。
私もやりましたが、時間がかかる割に収入になりません。
1日1時間ぐらいかけても1ヶ月で、1000円〜数千円ほどです。毎日続けられるコツコツした作業が得意な人には向いてるかもしれませんが、月の支出を下げた方が簡単です。
私の場合は、ネットを見ることが多すぎて、逆にデータ通信量が増えてしまい、
通常の月よりも多く支払いしてしまう。という失敗をしました。コツコツして取り組める人以外は、ポイントサイトはお勧めしません。
では、、、3つのオススメを紹介します!
1 自己アフィリエイト
稼ぎやすさ 10⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
初めやすさ 10⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(ブログを作る場合は、7)
自己アフィリエイトは、月1万円稼ぐ副業として、1番のオススメです。
私自身も、自己アフィリエイトで、これまでに、数万円稼いでいます。
自己アフィリエイトとは?
自己アフィリエイトは、本人が申し込む形のアフィリエイト(成果報酬型広告)です。
アフィリエイトは、ブログなどで、紹介した製品が売れたら、ブログを書いた人に
広告会社から手数料が入る仕組みです。
自己アフィリエイトの場合は、自分がサービスを利用したり
購入することで、広告会社からの手数料が入ります。
メリットは?
1 1件あたり5000円を超える収入も可能。
カードの発行や、証券会社の口座開設、FX、NISAの口座開設では
1件あたり5000円を超える報酬になります。
2 元手をかけずに数万円〜10万円稼ぐことが可能。
最初の元手がかからないのがオススメのポイントです。
3 登録や購入をすれば、必ず報酬が発生する。
手順通りに行えば、ほぼ確実に報酬になるので、安心です。
4 自分が使う予定のサービスや、登録であれば、お得に使える場合が多い
デメリットは?
1 購入したり、実際にサービスの一部利用が必要。
カードを登録したり、口座開設など情報登録が必要なため、少し手間がかります。
個人情報はむやみに利用されたりしませんが、少し怖いなと思う人は、やめておいた方が無難です。
2 売り込みの電話や、資料が届くことがある。
引っ越しの資料請求や、不動産案件の面談申し込みなどの案件では、売り込みの電話や資料が届くことがあります。利用することを前提としていますので、届いちゃいます。自分が利用しないサービスは申し込まないとすれば、こういった電話や資料が来ることはありません。
3 継続的には稼げない
案件は限られていますので、継続的に稼ぐことは難しいです。
ただ最初の時期に数万から10万ほど稼ぎ、元種にすることは可能です。
自己アフィリエイトの場合は、
A8.netが国内最大の広告会社です。
A8.netは、他の広告会社と違って、ブログがなくても始めることができますので、オススメです。
自己アフィリエイトを始めるにあたっては、A8.netへ登録をしてみるのがオススメです。
2メルカリ
稼ぎやすさ 8⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (売れるものがあるか?によります)
初めやすさ 8⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
2つ目は、メルカリです。
メルカリは、フリマアプリで、自分が持っているものを売れるアプリです。
写真の登録をしたり、出品に際しての文章もフォーマットがあったりするので、
簡単に始めやすいです。
では、メルカリのメリットとデメリットを紹介します。
3つのメリット
1 部屋を片付けながら、売ることができる
部屋の片付けや整理をしている場合は、メルカリを利用すれば、
モノも減って、お金も得ることができます。
2 誰でも簡単に売ることができる。
メルカリは、梱包用の資材がコンビニで売っていたり、
出品するときのテンプレートも整っていたりして、簡単に始めることができます。
出品登録するのに20分もかからないので、簡単に始めることができます。
・他の出品を真似すれば、誰でも始められる。
メルカリでは、同じような出品が複数ありますし、
検索すれば他の同じ案件がどれぐらいで売られているかがわかります。
それを真似していけば、誰でも始めることができます。
3つのデメリット
・売るものがなくなると、続けられない。
売るものがなくなると、続けることができません。
・需要がないものでないと売れない
全ての商品が売れるわけではないです。需要があるものが対象になります。
全てのものに需要があるわけではないので、多少希少価値があるものが
対象になります。
・売れるまでタイムラグがある。
出品してから売れるまでは多少のタイムラグがあります。価格を安くすれば、
売れやすいですが、どれぐらいで売れるかはなかなかコントロールが難しいです。
メルカリは、簡単に始めることができて取り組みやすいです。
部屋を片付けたり、整理している場合には、一度メルカリで検索してみましょう。
売りやすいものがあれば、始めやすいです。
また、希少価値があるものをたくさん持っている場合は、稼ぎやすいです。
持っているものに応じて始めてみましょう。
メルカリのサイトをチェックしてみることから始めましょう!サイトはこちらです。
3在宅ワーク系(クラウドワークス)
稼ぎやすさ 6⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️(得意なことがある場合は、稼ぎやすい)
初めやすさ 7⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
3つ目は在宅ワークで、クラウドソーシングです。
クラウドソーシングは、ネット上で仕事が募集されている仕組みです。
ライティングからWEB制作、ブログ記事の作成、秘書業務など、
必要な仕事の売り買いが行われている仕組みです。
クラウドソーシングでは、クラウドワークスがオススメです。
取引額とユーザー数が日本で一番大きいので、仕事を探しやすいです。
では、クラウドソーシングのメリットとデメリットをそれぞれ見ていきましょう。
メリット
・簡単に始めることができる
比較的簡単な案件が多いです。ライティングやアンケートなど、
簡単な作業の案件が多く、始めやすいです。
・契約次第では短期から長期まで仕事が可能。
単発の仕事から、長期の仕事まで色々と案件があります。
長期間の契約も可能なのは、オススメなポイントです。
デメリット
・スキル次第:ある程度のスキルを使う場合か、単価が安いものに限られる
スキルがあれば数万円のコピーライティングや、デザインが受注できますが、
スキルがない場合は単価が安いものに限られています。
スキルに依存してしまうのは、デメリットと言えます。
・稼ぎにくい案件も多い
比較的簡単な作業案件の場合、時間あたりの効率が悪いものが多いです。
1案件数十円など、手軽に始められる分、収入も少ないです。
クラウドソーシングは、比較的始めやすく、手軽な案件も多いですが、
稼ぎにくい部分もあるのが実情です。長期間の案件や1案件で数万円になる
案件を受注しない限りは、稼ぎやすさでは難しい部分があります。
ただ、比較的始めやすい、気軽な案件をいくつかやっていけば、月1万円は十分に稼ぐこともできます。
まずは、クラウドワークスで登録することから始めてみましょう!
副業のQ&A
副業をするにあたり、確定申告は必要ですか?
収入によって異なります。
副業の場合は、副業の所得が20万円以内であれば、確定申告は不要です。
20万円以上の場合は、確定申告が必要になります。確定申告は、こちらのサイトを参考にしてください。
会社にバレますか?
バレません。私自身も副業していますが、バレたことはありません。顔出ししなかったり、実名で登録しない、むやみに副業していることを話さないなど、注意を払うことは大事です。
副業で、稼ぐために気をつけておくこと
・本業に支障が出ない、無理のない範囲で行うこと
本業に支障がない範囲でやるようにしましょう。
・失敗しても良いと思って、行動をしてみること
副業は、失敗するということがありません。新しくやることですので、最初はうまくいかないことがあっても気にせず行動していくことがオススメです。
本業がある限りは、収入がなくなったりはしないので、まずは行動しましょう!
まとめ
この記事では、1万円の小遣い稼ぎができる副業3つのオススメとして、「自己アフィリエイト、メルカリ(ものをうる)、在宅ワークをする」を紹介しました。
3つの副業それぞれオススメですが、
まずは簡単な行動から始めてみることをお勧めします。
・自己アフィリエイトならA8.netへの登録
・メルカリなら、メルカリをチェック
・在宅ワークなら、クラウドワークスへ登録
それぞれ、始めやすい一歩を踏み出してみることをオススメします!