〜せどり初心者だった私が、月商200万円に到達するまでのリアル〜
■ はじめに:会社員として感じていた“じわじわした不安”
毎日が同じように過ぎていく会社員生活。
仕事に大きな不満があるわけじゃないけど、このままでいいのか、ふと不安になる瞬間ってありませんか?
私もまさにそうでした。
年収は悪くない。でも、将来がずっとこのままだとしたら…。
昇給も限界が見えてきて、物価は上がり続ける。
「副業って気になるけど、自分にできるのかな」──そんな気持ちを抱えながら、しばらく動けずにいました。
そんな私が、副業「せどり」で月20万円の利益を出せるようになるまでの過程を、今回はできるだけリアルに、ステップ別にすべてお伝えします。
副業を始めようか迷っている方や、同じように将来に不安を抱えている方に、少しでもヒントや勇気が届けばうれしいです。
■ ステップ0:副業を始めたきっかけと最初の挫折
副業を始めようと思ったきっかけは、リベラルアーツ大学・両学長の動画でした。
「せどりで収入を作れる人がいる」という事実を知り、自分も挑戦してみようと決意しました。
最初に取り組んだのは店舗せどり。
週末ごとにドラッグストアや家電量販店を巡って、仕入れができそうな商品を探していました。
でも、思うように結果が出ませんでした。
- 行っても仕入れられない
- 見つけても個数制限で利益が少ない
- 天候や移動時間に左右されて疲弊
そこで、徐々に電脳せどり(ネット仕入れ)へ移行していくことになります。
最初の電脳仕入れでは、利益が大きそうな高額家電を狙っていました。
ただ、ここでも次のような壁にぶつかりました。
- 「おひとり様2個まで」など購入制限が多い
- 仕入れ作業のたびに時間がかかる
- 競合が増えて、思ったより利益が残らない
そんな中、出会ったのが「リピートせどりの神さん」の情報です。
ここから、同じ商品を安定的に仕入れて売る「リピートスタイル」へと転換していきました。
■ ステップ1:副業スタート時にやったこと(環境づくり)
副業に本腰を入れるにあたり、まず整えたのは次の3点です。
- 副業専用のクレジットカードを用意(仕入れ・経費を明確に)
- Amazonセラーアカウントを開設し、納品や出品の流れを習得
- 楽天・Yahoo!ショッピングなどの仕入れ先を確保
作業時間は、平日の朝30分と夜1時間。
「できる時間に、できる範囲で継続する」ことを第一にしていました。
※ 開業届は、利益が出始めてから提出しました。税制メリットと、本気で副業に向き合うための区切りとして。
■ ステップ2:初期の失敗と学び
初めて楽天で仕入れた商品は、割引やポイントを計算しても思ったより売れず赤字でした。
この時に気づいたのは…
- 利益率よりも「回転率(売れる早さ)」が重要
- 販売履歴・レビュー数も仕入れ判断に入れること
- 商品単体の魅力ではなく「安定して売れる市場」を見ること
痛みを伴う失敗でしたが、「仕入れ基準を磨く」大きなきっかけになりました。
■ ステップ3:利益の見える化(台帳管理の導入)
次に着手したのは、「数字で判断できる仕組み化」です。
- Excel/スプレッドシートで商品ごとの在庫・利益台帳を作成
- 仕入れ値・売値・送料・Amazon手数料をすべて記録
- ポイントやキャンペーン還元も含めて、「最終手残り額」で判断する癖をつけました。
この台帳管理によって、「儲かっている気がする」から「数字で見える安心感」に変わりました。
■ ステップ4:独自カタログへの挑戦
回転率や利益率を安定させるために、「独自カタログ」の作成にも挑戦しました。
- メーカーがAmazonに出品していない商品を見つけて新規商品ページを作成
- ライバルが少なく、価格競争が起きにくい
- 商品ページやキーワード設計も自分で管理できる
これにより、「売上は増えたけど利益が減る」状態を避けることができました。
■ ステップ5:毎月の改善ルーティン
副業を習慣として継続するために、「月次チェック」を行っています。
- 月末に売上・利益・在庫回転率をチェック
- 回転が悪い商品は次月の仕入れから除外
- 新しい仕入れ候補のリストアップと検証
- メルカリなどサブ販路の併用で在庫処分もスムーズに
改善点が“見える化”されることで、次の行動が迷いなく決まります。
■ 現在の実績とこれからの目標
- 月商:200万円前後
- 利益:月20万円(利益率 約10〜12%)
- 作業時間:平日1〜2時間、土日4〜5時間
このペースを維持しつつ、2025年12月の独立を目指しています。
■ これから副業を始める方へ
私も、最初は失敗だらけでした。
でも、行動して、振り返って、また少し進んで――その繰り返しで、少しずつ形になってきたように思います。
- 最初は、小さな一歩からで大丈夫です
- 「こうしてみたらどうだろう?」と試してみて、また少し改善していけばOKです
- 少しずつ「できた」が増えていくと、自然と自信もついてきます
もしこのブログが、最初の一歩を踏み出そうとしている方の背中を、少しでもやさしく押せる存在になれたら嬉しいです。
■ 最後に:これからの展望
- 2025年12月に退職・独立予定
- 物販の利益を月50万円に拡大し、ブログ・YouTubeの収益化にも挑戦
- 2035年までに月20万円の配当収入でFIREを目指す
このブログでは、リアルな数字・取り組み・気づきも正直に綴っていきます。
読んでくださって、本当にありがとうございます。